[日々の記憶]

お疲れ様でしたっ! / 2007-10-02 (火)

少し遅れましたが、「「伺かEXPO@東京2」お疲れさまでしたー。
サークルスペースに来て頂いた方、本当にありがとうございましたっ!
手に取って、見てもらうだけでも嬉しかったです。

以下、覚えている限りのイベントレポートです。


早朝の新幹線に乗り、一路東京へ。
朝から雨が降り続き、なおかつ東京は予想以上に寒かったです。上着を着てきて正解でした。
Tシャツ一枚だったら、どうなっていた事か…。(汗)

東京メトロ人形町駅から出て、少しだけ道に迷ったものの、かなりの余裕を持って会場に無事到着。
まずは両隣のスペースの方にご挨拶。有名なサークルさんでしたので、内心ドキドキものでした。(小心者なんです)
届いていた荷物を開封し、新刊やら既刊やらを並べて、会場を待つ…。
両隣を見てて思いましたが、やっぱりテーブルクロスというか、敷物は用意した方が良いですね。

11:00前になり、少しだけ早く入場開始。
予想通りと言うか、並ぶべき所に人が固まる…というか、これはちょっと予想以上かも…?
イベント開始後も、しばらくは有名どころに人は集中していました。
有名どころのコピー本とかは、瞬殺だったんでしょうね。うーん、自分もすかさんのコピー本、欲しかったなぁ…。
一方、自分の所の新刊は、いつもながら、のんびりとした売れ行きでした。買って頂いた方、ありがとうございますー。

13時を過ぎる頃には、伺かのイベントらしく、まったり感が会場を支配していました。
結構、一般参加の方も疲れ気味で、少し即売会を早めに終わっても良いかな?とも思いました。

15:00になり、同人誌即売会終了。ぱちぱちぱち。
その後は、恒例のジャンケン大会に突入です。司会はいつも通り、園衛さんだったり、24川さんだったり。
同時開催のイベント「シスターシスター」主催の沢渡さんも司会をされてましたね。
しかし、前回に比べると、あんまり危険なアイテムは出てこなかったなぁ。(笑)
ジャンクパーツも「i-RAM」だとか、おとなしめのものが多かったです。
最後の「パンドラの箱」の破壊力は凄かったですがー。(笑)
自分も何回か挑戦してみましたが、運が全く無かったのか、全く勝てませんでした…。

会場撤収後は、少しだけ時間があったのでアキバに寄り道。
職場にバラ撒くネタアイテムを買おうと思ったのですが、本当に時間が無くて、ラーメン缶だけ買って離脱。
あ、よく考えたら、ラーメン缶って地元の自販機にも売ってるよ…。
新幹線に飛び乗り、何とか家に着いたのは、22:00過ぎ。
かなり疲れていのか、あっという間にばたんきゅーでした。

スタッフの方、参加された方、本当にお疲れ様でした。
次回の伺かオンリーイベントは、春?名古屋?ですかね。
その時までに、もっと良い本を作れるよう、精進していきたいと思います。

[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
この記事のリンク元 | 16 | 1 |

[日々の記憶]

重食喫茶マウンテン / 2007-08-11 (土)

夏季連休の初日、知る人は知っている「喫茶マウンテン」に行ってきました。
既に何回かは「登頂」しており、ある程度のキワモノメニューは制覇済みだったりします。
今回は、先日のリニューアルにて新設された新メニューを制覇するべく、6人の勇者が挑んだのでありました。

喫茶マウンテン看板

今回、最大の難敵だったのが、新メニューの「あつげしょう」です。
とにかく長くて厚くて甘い。(←謎)
まあ、下の写真を見て下さい。

あつげしょうの全貌

比較対象が無いので大きさが実感できませんが、30cm近いフランスパンの上に、
圧縮された小倉と生クリームがたっぷり乗せられた物体です。
何とか他のメニューも含め、出された分は食べ切りましたが、もう二度とは挑戦しないと思います。

原稿を放り出して何やってんだか…。(汗)

[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
この記事のリンク元 | 1 |

[日々の記憶]

絶賛作業中… / 2007-07-22 (日)

伺かEXPO@東京2」に向けて、ひたすら作業中ですー。

表紙絵作業中

表紙絵を作業中のデスクトップ風景。さくらが寝てますが、まあ、いつもの事です。(笑)

実のところ、本編である小説本体が完成していなかったり…。(ぉぃ
本編のネタが煮詰まってきたので、気分転換に絵を描く作業をしています。
気が付けば、締切りまであと2ヶ月を切りましたが、良いものが作れるよう頑張ります!


[日々の記憶]

伺かEXPO@東京2 / 2007-04-29 (日)

次回の「伺か」イベント「伺かEXPO@東京2」が発表されました。

一応、サークル参加の予定ではありますが、ちょっとだけ悩み中…。
自分はとっても遅筆なので、9月末でも時間が足りないかもしれないんですよ。(汗)


[日々の記憶]

お疲れ様でした! / 2007-03-19 (月)

「なんか@関西側」、先日無事に終わりましたー。
参加された方、スタッフの皆様方、本当にお疲れ様でした。
自分のスペースへ足を運んで頂いた方、本当にありがとうございました。
手に取って見てもらうだけでも、十分嬉しかったです。

本当は昨日レポートを書きたかったのですが、大阪までの日帰り強行軍は流石に疲れました…。
では、遅ればせながら、覚えている限りのレポートです。

前回の「伺かExpo@東京」の時の教訓を生かし、かなり早めに「松屋町」には着いたのですが、またも駅を出てから、あらぬ方向にフラフラと行ってしまいました。
偶然にも「なんか@関西側」に参加するっぽい人を見つけて、その後を着いていったから良かったものの、そのままだと間違いなく迷子になるとこでした。(汗)

そんなこんなで会場に着いたのは、9:45くらい。
自分としては早い時間のつもりだったんですが、ほとんどのサークルさんは既に来てましたね。
先に来ていたお隣さんにご挨拶しつつ、のんびりと自分のスペースの設営準備開始。
お隣さん(PikoPekoSystems&しっぽびんたさん)は、とってもフレンドリーな方達で、終始とても助けになりました。
もう一つのお隣「maskunz」さんは、イベント開始まで絶賛製本中でした。
私も一冊頂きましたが、手作り感が伝わってくるコピー本も即売会ならではの味があると思います。

そんなこんなで、11:00 となり、即売会開始。
いつもの事ながら、この瞬間はドキドキします。
結構な人数の一般参加の方達は、ほとんどそのままC-7,C-8のスペースへ移動し、行列を形成っ!
いや、まあ分かってましたけど、目の当たりにすると凄いものです。
自分も買い出しに行きたい衝動に駆られるもの、自分は一人での参加のため、しばらくは自分のスペースから動けません…。
「桃伺2.5」の買出しは、お隣のてぃ~けんさんにお願いしてしまいました。
無理を聞いて頂き、本当にありがとうございました!

しばらくすると、人の流れも落ち着き、まったり風味に。まあ、これが「伺か」イベントの特徴でもあるのですが。
菅田直己さんのコピー誌を確保したりしているうちに、時刻は 14:30 となり、即売会は無事終了~。
終了間際に新刊を買いに来て頂いた方がいたのですが、既に手持ち分が無くなっていたため、本をお渡しする事が出来ませんでした。せっかく来て頂いたのに、本当に申し訳ありません。

その後は、恒例のアフターイベントがスタート。当然のように、司会は24川さんと園衛さんのお二人です。
司会も手馴れており、二人の掛け合いを聞いているだけで面白いですね。
まず、最初のイベントはオークション。
新品の「Wii」があったりするところは、ネタ好きな「伺か」イベントらしいです。(笑)
今回のオークションは、落札価格がそんなに高くならない事が印象的でした。
色紙でも 7000円~11000円くらいで落札されていましたし、ホントに妥当な落札価格だったのではないでしょうか。
前回のイベントで、35000円まで競り合った自分が言う台詞ではないですね。(ぉ

次に始まったのは、じゃんけん大会。
いやまあ、出るわ出るわ、いろんなPC関連のジャンクパーツ。(笑)
某プリンタ用の拡張メモリ(恐らく使い道なし)、大量の Pentium シリーズ CPU やら、大容量フラッシュメモリ(4MB)やら…。
しかし、一番凄かったのは「何か分からないもの詰め合わせ」でしょうね。
三つの箱から選んでいる姿は、雀のお宿で大きなつづらと小さなつづらを選んでいるような雰囲気を醸し出していました。
当然のように、その場で開封されていましたが、まあ…中身は言わずともがなです。
24川さんの「これはひどい」という台詞が印象的ではありました。(笑)
自分も「妖怪汁」をゲットしたのですが、缶の底にマジックで「毒、飲んだら死ぬ」と書いてあるのが怖いです…。(笑)

アフターイベントも盛り上がり、とても充実した楽しい一日でありました。
次回の「伺か」イベントは 10月下旬くらいにあるかも?という事でしたが、自分はサークル参加出来るのかなぁ…。
何にしろ、もっと良いものを作るために、さらなる精進を積まねばっ!

[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
この記事のリンク元 | 24 |